株式会社ネッツ

株式会社ネッツ

SMILE MAKES TOMORROW

INTERVIEW/02

INTERVIEW / 02

様々な現場を経験でき、
未経験分野でも周りのサポートで
業務を行えるようになった

A.T

インフラ開発部 2021年入社
※取材当時

休日はアニメやYouTubeを見たり、軽い筋トレなどお家でのんびり過ごしている
今後は自宅のベランダで家庭菜園をやってみたい

  • WORK
  • CAREER
仕事内容
報連相を大切にしています
インフラの構築・運用・保守を経て、現在はお客様の業務システムの運用・保守に携わっています。業務を実施するうえで大切にしていることは「報連相」です。細かい業務進捗の報告や、業務遂行中に気になったり、通常と異なる結果が出た際に、都度相談を行うことで、大きな障害やインシデントを防ぐ事ができています。今はまだ、先輩のサポートを必要とする分野も多い為、教えられた事をしっかりと吸収し、サポートする側になれればと考えています。
仕事の喜び
無事に問題を解決したとき達成感を感じます
夜間作業で作業メンバーが少ない状況で、ネットワーク機器の設定・設置、100本以上の配線、動作確認まで行い、一晩で作業完了できるかギリギリのスケジュールでしたが、なんとか無事に翌朝の業務開始を迎えられました。他には、法廷停電後の復旧作業で、障害が発生した際に、様々な原因を考え調査して問題を解決し、無事に業務開始を迎えられたことです。
成長を感じたこと
日々の業務を通して成長を実感します
最初は未経験で、手取り足取り教えてもらう事ばかりでしたが、教えてもらった事をしっかりと復習し、繰り返し実施することで、自信につなげていきました。入社前はCiscoルータやスイッチ、WindowsServerについて、研修で少し学習した知識しかありませんでしたが、今ではCisco以外のメーカのルータやスイッチ、ファイアウォール、WindowsServerやAWSについても操作できるようになりつつあります。
入社前
未経験でも挑戦できる環境があります
IT訓練校に通っていた際に紹介されました。ネッツでは先輩のサポートや現場での経験を積んでスキルを伸ばせる環境があり、研修での知識しかない私でも働けるということで、入社しました。ネッツに入社する前は全く異なる業界で働いていた為、IT訓練校の研修で得た知識程度しか持っていませんでした。インフラは24時間稼働しており、動いているのが当たり前という環境なので、保守や停電対応など土日夜間で働くことが多いイメージです。
入社1年目
最初は慣れるまで時間がかかりました
中途入社であった為、インフラ開発部への配属は決まっており、入社後すぐにお客様の現場に入りました。IT業界での仕事は初めてだったため、最初は慣れるまで時間がかかりました。また、出張や夜間作業もあったため、慣れない作業のプレッシャーや体調管理が大変でした。特に鹿児島、福岡と2日間で2拠点連続の作業を行った際は大変で、ずっと移動していたというイメージしか残っていません。
現在
体調管理に気をつけています
単純な作業でも、依頼内容から一つ一つ紐解いてお客様が何を望んでいるのか理解し、形にしていく。初めての依頼内容で、ほとんどサポートを受けずに作業を完了できた際は達成感がありました。現在、通常作業に加えて作業内容を標準化する為の作業マニュアル作成・修正も行っているのですが、自分の経験から作業手順で注意する箇所を反映したものにしています。体調管理の為に休めるときに休んでオンとオフを切り替える事を心がけています。
将来
資格を取得してさらに知識を身につけていきたいです
上流工程・下流工程に関係なくレベルアップしていきます 今までほぼ未経験の自分を助けてくれた周りのメンバーのように、未経験の方を育てられるような(何を聞いても答えてもらえるような)エンジニアになりたい。「どの仕事でも身体が資本!!」を心掛けて体調管理し、慌てず丁寧な業務を心がけています。今後は業務が忙しくてまだ取得できていない資格があるので、それらの資格を取得したいです。
採用ページTOP